磨いているのに磨けていない?

こんにちは。札幌市中央区の電車通り歯科医院、細野です。

6月に入るというのに、札幌はまだまだ、朝晩はひんやりとしていて風の強い日はコートが必要なほど寒い感じです。

紫陽花の時期はまだ先のようです。(そういえば、札幌で紫陽花をあまり見かけません)

毎年6月4日はむし歯予防デーです。

毎日歯を磨く人が95%にもなる日本人。さらには1日に2回以上磨く人の割合は約7割にものぼります。それにもかかわらず、むし歯になってしまう人がまだまだ多いのはなぜなのでしょうか。

それは…

『歯を磨いているつもりだが、磨き残しがある』

からなんです。

せっかく歯磨きをしても、歯垢をしっかり取り除けていないとそこからむし歯になります。

歯ブラシでの歯磨きだけでは6割程度しか歯垢を落とせていないといわれます。一般的に磨き残しが起こりやすいのは以下のような場所です。

  • 歯と歯の間
  • 歯と歯ぐきの境目
  • 奥歯の噛む面の溝(特にはえたての永久歯は溝が深い)
  • 利き手側の歯の裏側
  • 歯並びが不揃いになっているところ
  • 歯ブラシが届きづらいところ
  • 矯正器具や入れ歯のバネをかけているところ

こういった場所は、歯間ブラシやデンタルフロス、ワンタフトブラシ等を併用することで格段に磨き残しを減らすことができます。

1日の中でも、特に夜眠る前の歯磨きをしっかり丁寧に行うようにしましょう。

個人的には夜の歯磨きは歯磨き粉は不要と思っています。

もちろんむし歯の原因は磨き残し以外にも、日ごろの食習慣や元々の歯の質、唾液の量や質、口腔内の細菌の量など、さまざまなことが考えられます。

電車通り歯科医院では一人一人にあった歯磨きやケアの方法をご相談いただくこともできます。お気軽にスタッフにお声がけくださいね。

6月の医院からのお知らせ

6月の診療スケジュール

6月はカレンダー通りの通常診療となります。

また、1年で祝日のない1か月がやってきました。コロナの感染拡大で遊びには行くのは慎まなければならないので、ちょうど良いのかもしれません。でも悲しい!

6月のお知らせ

6月19日(土) : 診療室の清掃が入ります。感染対策用の床清掃のため、診療時間厳守になります。

6月23日(水) : 提携幼稚園の歯科検診
コロナの拡大状況で、延期の可能性もありそうです。

6月28日(月) : 空調点検、清掃が入ります。
コロナ感染防止のため、薬剤の使用があるため、何日か薬臭い可能性があります。お許しください。

5月の医院からのお知らせ

5月の診療スケジュール

5月はゴールデンウィークもありますが、カレンダー通りの通常診療となります。

コロナの関係で、「何が、ゴールデンウィークだ!」と感じますが、現実は受け入れましょう。

5月のお知らせ

連日のコロナ関連のニュースでウンザリだと思いますが、医療機関のため、1つだけ、お知らせです。

ウィルスの変異型が多くなって感染力、重症化率も年齢に関係なく、強くなってきています。

これまでの換気と薬液の清掃に加え、加湿器に薬液を入れて空気循環させる方法を行います。(現在、もう、既に行っています)

ウィルス専用の効果のある薬剤など販売しているわけもなく、薬学、細菌学に疎い院長が無い知恵を絞って調合した液を加湿循環させています。

気を付けたのは気管支や肌の弱い人に影響なく、また診療室が薬臭くなるのは、絶対に嫌だったので、ギリギリの効果濃度で行っております。

患者さんも匂いや違和感もないとの事でこの状態を保っていこうと思います。

来院中の時間だけでも、安全地帯になれたら、良いなと思います。

大人のむし歯「二次むし歯」とは?


こんにちは。札幌市中央区の電車通り歯科医院、 院長の細野です。

日差しは強くなってきましたが、まだまだ、空気は冷たいので、コロナ換気は辛いところです。

もうしばらくは我慢のところです。

大人が歯を失う原因の7割を占めているのが「歯周病」と「むし歯」です。

子供の頃むし歯で通院したことがある人は多いと思いますが、大人になってからのむし歯は昔治療をしたところが再度むし歯になってしまう二次むし歯」が多くなります。

二次むし歯とはどういうものか簡単に説明すると…

一度むし歯治療を受けた歯は大きく削られ、弱く細菌感染しやすい象牙質が露出しています。

そこに補綴物(つめものやかぶせもの)を装着して保護しているのですが、実はこの補綴物は永久的にむし歯から守ってくれるものではありません

  1. 補綴物と歯のわずかな隙間から細菌が入り込む
  2. 接着しているセメントが年月を経て溶け出して隙間ができる
  3. 補綴物自体の経年劣化

などの理由でまたむし歯になってしまうことがあります。これが「二次むし歯」です。

(特に保険適用で作成した補綴物の場合これらが起きやすくなります。)

では、子供の頃は「削ってつめる」で済んだむし歯が大人になるとどうして「歯を失う」ことになってしまうのでしょうか?

それは「二次むし歯である」ということに原因があります。

一度大きく削られているところに再度治療をするため、今度は神経まで達したむし歯になってしまっていることが多く、抜歯せざるを得ないことが多くなってしまうのです。


二次むし歯にさせないためには…

  • 毎日歯みがきやフロスなどでしっかりセルフケアをしましょう

歯と補綴物の間に歯垢(細菌)を残さないように!

  • 二次むし歯になりにくい補綴物を選びましょう

プラスチックや銀歯の補綴物は保険治療が適用され、安価で済むことが利点ですが、その反面、隙間ができるなどの劣化が起きやすく、また歯垢がつきやすい素材です。

自費診療にはなりますが、セラミックなど隙間が出来にくく、歯垢がつきにくい素材もありますので、検討してみることもおすすめです。

  • 定期検診を受ける

二次むし歯は補綴物の下に隠れて見つけづらいもの。歯科医院で定期検診を受け、歯石やバイオフィルムなどの汚れを取り除くケアを受けるようにしましょう。

4月の医院からのお知らせ

診療スケジュールのご案内

カレンダー通りの通常診療となります。

 4月3日(土)は院長の通勤車両のタイヤ交換の予約を移動時間ギリギリに取ってしまったため、診療時間の延長なしです。なお、本州の人(自分もそうですが)は冬タイヤや冬靴の存在は知っている人も多いのですが、冬用ワイパーがある事を知っている人は少ないです。学会などでこの話は受けますので、雑知識としてお使いください。

医院からのお知らせ

相変わらず、新型コロナウイルスの蔓延が高止まり傾向です。日々の生活も飽きて疲れた感じもしますが罹らないのがいちばん良い事なので、予防対策はこれまでと同様に行なってください。

 予防対策に関連して、国の方針で決定の経過処置として、全国の医療機関で

4月1日~9月30日

まで「新型コロナウイルス感染予防加算」という項目ができ、恐らくほぼすべての医療機関で治療費に算定されると思われます。毎回の算定になりますが感染対策の消毒用品費、委託料に使用されますのでご寛容ください。額にして10円~20円くらいかと予想されます。

歯の着色汚れ

こんにちは。札幌市中央区の電車通り歯科医院、 院長の細野です。

本州で桜の開花宣言が進み、日本列島がピンク色に染まる季節が始まりました。札幌ではもう少し時間が必要ですが、今年は例年より早い開花のようです。コロナ禍ではありますが、感染防止のルールを守りつつ、少しでも桜を楽しめたらいいですね。

今はマスクで隠されている口元ですが、マスクを外してふと見る鏡の中の自分の歯の色が気になっている…という方はいませんか?

日本人は欧米人と比べてエナメル質(半透明)が薄く、その下にある象牙質の色(淡い黄色)が透けて見えやすいことから、黄ばんで見えやすい傾向があります。

世界各地域の大まかな歯の色は、アングロサクソン系は赤い色調(C2中心)、北欧系は灰色の色調(B2中心)、東洋系は黄色い色調(A3中心)、南アジア・アフリカ系は乳白色、南米はゴッチャという感じです。

また、もともとの歯の色とは別に、食品などによる着色汚れによるものもあります。

着色しやすい食品の一例

カレー、ソース、ケチャップ(トマトソース)、コーヒー、ポリフェノールを含むもの(紅茶、赤ワイン、チョコレート、ベリー類等)、緑茶、着色料を使用した食品、たばこ など

でも、着色が嫌だからといって、好物をガマンするなんてさみしいですよね。着色を防ぐちょっとしたコツをお伝えします。

  • 飲食前にまず水でお口の中を潤す。(口腔内が乾いた状態だと着色しやすい)
  • 飲み物はストローで飲む。
  • 摂取後、早めに口をゆすいだり、水を飲む。
  • 研磨剤の少ない歯磨き粉を使用する。(歯の表面に傷があるとそこから着色します)

たばこはお口のなかはもちろん身体にとって良いことは何もありません。できれば禁煙をおすすめします。

着色は初めのうちは「表面の汚れ」ですが、放っておくと徐々に側面(隣り合った歯と歯の間)に浸透していきます。こうなると汚れの除去が難しくなります。

歯の汚れを取る一番の方法は歯科でのクリーニングです。そもそも汚れの付着を予防する効果もありますので、定期的にお越しくださいね。

3月の医院からのお知らせ

診療スケジュールのご案内

3月はカレンダー通りの通常診療となる予定です。

院長は医療従事者のワクチン先行接種の実験台になる予定です。日程は決まっていませんが、平日に呼び出しがかかる可能性が高いため、突然の臨時休診が発生すると思われます。
その場合はご迷惑がかかるかもしれませんが、お許しください。

医院からのお知らせ

3月、4月は進級、進学でお子さんの患者さんの受診が多くなります。札幌のコロナ環境は改善傾向ですが、新種のコロナウイルスは年齢に関係なく、感染リスクが高いとの報告があります。

簡易ではありますが、受付時に体温検査をおこなっております。発熱がある場合、受診を控えていただいておりますので、ご協力をお願い致します

「受診控え」によるリスク

こんにちは。札幌市中央区の電車通り歯科医院、 院長の細野です。

立春も過ぎ、お花屋さんに並ぶ花は冬の花から春の花に徐々に変わって参りました。
まだまだ寒い日は続きますが、着実に近づきつつある春にわくわくしてきます。

昨年から引き続き外出自粛が続いていますが、最近よくニュースなどで取り上げられるようになったのは受診控え」による症状の悪化や発見の遅れです。

歯科も例外でありません。定期検診を受けていれば早期発見・治療できたはずのむし歯などが、受診を控えているうちに進行してしまうケースが増えています

お口の健康は全身の健康と関係しており、口腔内の細菌がお年寄りの大敵である肺炎を引き起こしたり、心疾患や脳疾患、糖尿病との関連性があることがわかっています。

口腔内の細菌は体内に取り込まれやすいため、毎日の歯磨きはもとより、歯垢・歯石の除去、舌の清掃も大切になります。

ちなみに…口腔内の細菌の数はこんなにたくさんあります!

歯がある人には300~400種類の細菌が存在し、
  • よく磨く人の口腔内細菌数      1000~2000億個
  • あまり磨かない人の口腔内細菌数   4000~6000億個
  • ほとんど磨かない人の口腔内細菌数  1兆個

歯に歯垢や歯石がついていませんか?少ししかついていないように見えても、実はこの中にも細菌はウヨウヨしています。

歯石の除去や歯周ポケットの中の清掃は歯科でないとできません。

お口の中をメンテナンスすることは、むし歯や歯周病のケアだけでなく、全身の健康、コロナウイルスをはじめとした感染症の対策にもなります。(舌の清掃は歯ブラシでゴシゴシこするのはNGです。正しい方法については担当スタッフにお尋ねくださいね。)

定期検診は「必要な受診です。「今はこんなご時世だから…」とむやみに控えるのはやめましょう。

スタッフ一同感染症対策をしっかり行い、お待ちしております。

2月の医院からのお知らせ

休診日のお知らせ

2月はカレンダー通りの通常診療になります。

天皇誕生日の祝日が移動して今月になりました。院長、長年の夢、6月の祝日は誕生しないのですかね!

医院からのお知らせ

2月27日(土) : ホワイトニングの勉強会参加予定
 新しいタイプのホワイトニング剤の探索に言ってまいります。問題はコロナ蔓延の影響で開催の可能性がかなり低い模様という事です。

 最近はウェブ回線の勉強会が主流になっておりますが、一度参加させていただきましたが、味気なく、面白くないので、時間の無駄に感じられてその後は不参加です。勉強好きではありませんが、ないと出たくなるのは人間の性(さが)でしょうか?

気になっていますか?!「知覚過敏」

こんにちは。札幌市中央区の電車通り歯科医院、 院長の細野です。

毎日寒く、乾燥した日が続きます。ご自身の健康はもちろん、火事などにも十分お気を付けください。

冬になると特に気になる人が増えるのが「知覚過敏」です。
冷たい水はもちろん、外気の冷たい風で急にしみる時があり、とてもイヤなものですよね。

これは、誤った歯磨きや歯ぎしり、歯周病などによって歯の摩耗や歯肉が下がり、本来エナメル質や歯肉の下に隠れているはずの象牙質が表面に露出してしまい、そこにある神経に刺激が加わることで起きる痛みです。

日頃、次のようなことに気を付けていると知覚過敏の予防になります。

歯磨き

歯ブラシは力を入れずに小刻みに動かし、優しく丁寧にみがきましょう。歯ブラシがあたって痛いから…と歯磨きを怠るとプラークが残り、知覚過敏の悪化、むし歯・歯周病等、さらに悪循環となってしまいます。

現代病のストレスに起因する歯ぎしり・食いしばり

歯科にご相談いただき、マウスピースを作ることをおすすめします。歯ぎしり・食いしばりの際の歯への負荷は体重の2~5倍と言われます。体重60キロの方は少なくとも120キロもの力が知らないうちにかかっていることになります!

歯の摩耗を防いでくれるだけでなく、マウスピースの厚みによって歯が浮き、歯や顎への負荷が軽くなり歯肉を下がりにくくする効果も期待できます

歯ぎしりに対するマウスピース作成は保険が適用されますので、お気軽にご相談ください。

すでに歯肉が下がって露出してしまった歯には歯科で状況に適した治療をすることも可能です。

もちろん、そもそも知覚過敏ではなく、むし歯だった…ということもありますので、気になる症状がありましたら歯科を受診するようにしてくださいね。