ヌルヌルがツルツルに!

こんにちは。院長の細野です。

今年の札幌はこれまで経験した事がないくらい雪が少ないですね!
(とは言え、札幌在住30云年ですが)
ただ、雪が少ないと逆に寒さが増し、乾燥します。細菌やウィルスにとってこれ以上適切な環境はありません。

このような時期に、最悪の新型コロナウイルスの肺炎が発症してしまいました。某国の対応の遅れ、わが国の後手後手に回る、対策への行動。がっかり感が半端ないです。
亡くなった方々に哀悼を表し、せめて日本では感染はあっても、死亡する方はでないよう、願うばかりです。

ところで、お口の中の病気の多くが、実は感染症です。
みなさん歯がヌルヌルしていませんか?これは、歯についた「バイオフィルム」です。
このバイオフィルムは排水溝などにつくヌメリと同じもので、発生している細菌を守るバリヤーとなってしまいます。このバリヤーの中でむし歯菌や歯周病菌などが増殖し、お口の中の環境が悪化していきます。

しかし、バイオフィルムは普段の歯磨きで除去できるものではなく、また、特殊な治療法を除いて殺菌剤や抗生剤なども跳ね返してしまうような強固なものです。歯科で機械的な除去(PMTC)を行うしかありません。

PMTCでバイオフィルムの除去を行うとむし歯や歯周病の予防になるだけではなく、お口の中がサッパリし、歯もツルツル、口臭も軽減されて良いことづくめです。バイオフィルムは3~4カ月ほどのサイクルで出来るといわれます。どこかの国のように他人任せにせず、自分のお口の健康を守るためにぜひ定期的にお受けくださいね。

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます、院長の細野です。
昨年、皆様にお世話になり、感謝しております。本年も変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。

年末の大掃除もドタバタとすすめてしまいましたが、皆さんはいかがだったでしょうか?
毎年のことながら、どうして計画的に上手く行えないのかと思ってしまいます。

計画的に進めておきたい、というのは歯科治療でも同じことがいえます。
歯科治療は一度で済むものもあれば、数回のご来院が必要となるものもあります。

特に、

・結婚式までに歯を白くしたい!

・妊娠中の安定期に治療を受け、口腔内のケアをしておきたい!

・3月に引越しをするからそれまでに気になっているところを一通り治療しておきたい!

というような期日や期間が決まっている場合は、まずは一度ご相談いただき、無理のないスケジュールで、余裕をもって受診されることをおすすめいたします。

時の経つのは早いものです。昨年も多くの患者様にご来院いただき、色々なことを経験し、学ばせていただきました。大変お世話になり、誠にありがとうございました。当院職員一同、心より御礼申し上げます。

皆さま、どうぞ良いお年をお迎えするとともに、本年が素晴らしい年となりますように!

2020年1月の医院からのお知らせ

2020年1月・2月の診療スケジュールのご案内

1月6日(月)より、通常診療となります。
*日曜・祝日は休診となります。
*土曜日は10:00~14:00までの診療となります。

どうぞよろしくお願いいたします。

医院からのお知らせ

令和2年明けましておめでとうございます。本年も職員一同頑張って参りたいと思います。

病院の抱負といたしましては、「患者さんの希望に沿った治療を心掛けていきたい」と思います。また、これまで希望の多かった新しい治療技術も取り入れていきたいと考えております。

 本年もよろしくお願いいたします。

12月の医院からのお知らせ

12月・2020年1月の診療スケジュールのご案内

  • 12月21日(土) : ワックス床清掃 14:30~
      業者さんの入る清掃のため、診療時間の延長はできません。
  • 12月28日(土) : 診療時間 10:00~12:00 大掃除 13:00~
  • 12月29日(日)~1月5日(日) : 年末年始休暇   
      1年の疲れを取り、リフレッシュして1月6日(月)より、通常診療となります。

医院からのお知らせ

本年も余すところ、1か月弱となりました。患者さん、メーカーさん、業者さん、至らない病院にお付き合いいただきありがとうございました。残りの期間も全力で仕事に邁進致しますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。また、時節柄、健康にお気を付けください。職員一同、感謝、感謝でございます。

歯周病治療とインフルエンザの予防

こんにちは。院長の細野です。

いよいよ寒さも本格的になりましたが、みなさんいかがお過ごしですか?
今年は例年よりも早くインフルエンザの流行が始まったようですね。予防接種を早く受けなくちゃ…と焦っている方も多いのではないでしょうか。手洗いうがいも大切ですね!

インフルエンザの予防策として、歯周病治療(もちろんブラッシング指導ではない)を施すという論文がでてきました。

大学病院の入院患者や介護施設の入院患者さんに週1回の歯周病治療を行うことでその年のインフルエンザの罹患率が大幅に減少したという事が報告されています。お口の中、特に歯ぐき(口腔粘膜)に刺激を与えて細菌やウイルスに対する免疫力を上げて耐性させると理にかなった考え方です。

胡散臭い民間療法よりもずっと効果の期待できる方法なので、お試しの価値はあるかと思われます。が、この時期の札幌では通院中の寒さで逆に、風邪をひいては本末転倒なので、ご注意ください。

もちろん色々と対策をしていても、インフルエンザや風邪にかかってしまうことはありますよね。そんな時は周りにうつさないことが大切です。
「コンコン…」と咳が出始めた時に大切な、「咳エチケット」について記載しておきます。参考になさってくださいね。

(以下、厚生労働省HPより引用)
【咳エチケット】
◇咳・くしゃみが出るときは、他の人にうつさないためにマスクを着用する。マスクを持っていない場合は、ティッシュや腕の内側などで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけて1m以上離れる。
◇鼻汁・痰などを含んだティッシュはすぐゴミ箱に捨て、手のひらで咳やくしゃみを受け止めた時はすぐに手を洗う。
◇咳をしている人にマスクの着用をお願いする。

11月の医院からのお知らせ

診療スケジュールのご案内

11月30日(土)は休診の予定でしたが、諸事情により通常診療となりました。

どうぞよろしくお願いいたします。

医院からのお知らせ

ホームページのリニューアルを考慮しています。もしかすると、閲覧不可になる期間があるかもしれません。

顎が疲れていませんか?

こんにちは。院長の細野です。

いよいよ、11月。札幌の初雪はいつになるやら?

コートの出番となり、これから寒さが増してきますが、ピュ~っと吹く冷たい北風に、思わず首をすぼめてぎゅっと歯を噛みしめていた…という覚えはありませんか?

実は上下の歯が触れ合っている時間は1日平均17.5分と、非常に短い時間だと言われます。本来は食事や会話の時に瞬間的に触れ合うだけで、普段は離れているものです。

しかし、何かに集中している時やTVを見ているようなふとした瞬間に、気づくと歯が触れ合っている。これが「噛み合わせの癖」。専門用語でいうとTCH(Tooth Contacting Habit:上下歯列接触癖)といいます。

「夜中、歯ぎしりしてるよ」と家族に言われる方。これもTCHです。

起きている時に「ギリギリ…」と音が鳴るほど力を入れることはかなり難しいですよね。

歯ぎしりはとんでもない力で食いしばっているのです。
音を出さずに静かにグッと噛みしめて眠っている人もいます。
朝起きて顎が疲れていることはありませんか?

頬に手を置き、軽く上下の歯を触れ合わせるくらいの力で噛むだけでも顎の筋肉が動くのがわかります。歯ぎしりや噛みしめでどれだけ歯や顎に負担がかかっているか想像に難くないですね。

歯ぎしりや噛みしめは、歯が割れる・欠けるといった直接的なダメージはもちろん、冷たいものがしみる・顎の痛み・頭痛・肩こりなどを引き起す原因となります。

先日、テレビ番組で紹介していましたが、日中の噛みしめを防ぐ手軽な方法があります。

それは…仕事中に使うパソコンやTV、照明器具のスイッチ下など、普段から目につくところにフセンを貼っておくだけ!そのフセンが「あ、歯を離さなきゃ」と気づく目印になってくれます。

精神的なストレスは大敵です。
睡眠時の歯ぎしりや食いしばりを防ぐためには、眠る前には特にリラックスを心がけ、質の良い睡眠をとるようにしましょうね。

10月の医院からのお知らせ

診療スケジュールのご案内

  • 10月4日(金)、5日(土) : 学会出席のため、休診
      予想通り、台風が発生。飛行機が飛んでくれるか?純粋な3連休は悲しいですね。
  • 10月8日(火) : 診療時間の変更
      院長、所用で出かけるため、10:00~17:30に変更となります。ご了承願います。

 

医院からのお知らせ

10月1日より、消費税10%になります。歯ブラシ等の販売品がその分、支払う代金が上がります。
保険診療は消費税は掛かりませんが、実は医業はお医者さんも歯医者さんも初診料金、再診料金が10月から、若干、上がります

適切なフッ素使用でむし歯予防を

こんにちは。院長の細野です。

札幌では、例年より、暖かい日が続き、過ごしやすくなっています。

外で元気に遊ぶ子どもたちの笑顔にも白い歯が光ります。

子どもの歯は大人に比べてむし歯になりやすいものです。

主な理由として

・乳歯や生えたての歯は大人に比べて歯質が弱い

・歯列がでこぼこして整っておらず、歯が磨きにくい

(特に永久歯で奥に生えてくる6歳臼歯は要注意です!)

などの他に、幼児は歯を磨くのを嫌がったり、学童期になると親の仕上げ磨きがなくなり、歯磨きが不十分になったりすることも要因になっているかと思います。

子どものむし歯予防で一番に思い浮かぶのは「フッ素塗布」という方が多いのではないでしょうか。フッ素塗布には歯のエナメル質強化、歯を溶かす酸に対する抵抗力アップ、溶け出した成分を戻す再石灰化を促す作用などがあります。ただし、あまり過信しないようにしてください。十分な清掃状態と定期的なフッ素塗布が行われてはじめて効果があると思われます。

最近は市販されている歯磨き剤のほとんどにフッ素が配合されています。

市販の歯磨き剤にはフッ素濃度100ppmほどのものから1,500ppmまで幅がありますが、年齢によって適切な濃度は異なりますので、ご注意ください

歯科医院での定期検診とフッ素塗布、ご家庭での適切なケアの併用でお子さまの歯の健康を守りましょう。ある程度大きなお子さんでも、しっかり歯磨きができているかたまにはチェックしてあげてください。もちろん、普段の食生活(ダラダラ食べをしない、甘いものの摂り過ぎなど)にもご注意くださいね。

9月の医院からのお知らせ

診療スケジュールのご案内

  • 9月は連休が2週続きますので、臨時休診なく、しっかりと働かせていただきます。
  • 10月4日(金)、5日(土) : 休診
    レーザー治療の学会出席のため、休診します。
    大阪開催のため、前日入りになるのですが、フライト便数が少なく、次の日がつらいのですが、6日は深夜帰宅となります。つくづく、陸続きの本州は良いなと感じます。後は、台風に当たらなければいいのですが!(昨年は、雪と台風に3回、飛行機を止められました)

 

医院からのお知らせ

  • 9月7日(土) : お口の予防管理の勉強会出席
    さてさて、どんな内容になるのやら!
    残念ながら、日本の保険では「予防」に対する治療があまり認められておりません。
  • 10月5日(土)、6日(日) : 日本レーザー歯学会出席
    内容もそうですが、仲の良い先生たちとお会いできるのもすごく楽しみです。